宮古市西ヶ丘にある学校です。

 〒027-0041  岩手県宮古市西ヶ丘1丁目2-1


TEL.
0193-62-3934

  FAX.0193-62-3935

行事

第3学期始業式

1月12日(火)、第3学期の始業式が行われました。

冬休み中、楽しく過ごせた子どもたちは、寒さにも負けず元気いっぱいに登校してきました。

例年と比べ、短い冬休みでしたが、久しぶりに友だちと会えるということもあり、みんな笑顔で再会することができました。

始業式では「今年もがんばるぞ!」とやる気に満ちた表情でした。

 

2学期終業式が行われました。

12月25日(金)第2学期終業式が行われました。

校長先生からは、はじめに、

「一つのことに一生懸命取り組み、少しでも成長できた2学期でしたか。」

と、子どもたち一人一人の成長ぶりについて話されました。

次いで、10月に行われた運動会では、

「各学年の練習の積み重ねで大きな成果をあげることができた。」

と、全校の頑張りを褒めていただきました。

最後に、

「教室の自分の机やロッカー、また家でも自分の机や部屋などを大晦日までにきれいにして、新しい気持ちで新年を迎えましょう。」

「おうちでは、家族の一員として、お手伝いを頑張りましょう。」

と冬休みに向けてのお話をいただきました。

 

<1、3、4、6年の代表児童による発表>

2学期の振り返りと、冬休み頑張りたいことが発表されました。

交通事故に気をつけ、安全で規則正しい生活を心がけ、3学期の始業式にまた元気に会いたいと思います。

ご家庭でも、学校から配布された「冬休みのくらし」「千小メディアルール」の内容を、もう一度お子さんと確認していただき、健康で楽しい冬休みが過ごせるようお声がけよろしくお願いします。

6年生が修学旅行に行ってきました。

10月28日(水)~29日(木)の2日間、6年生が、花巻、平泉、一関、盛岡市方面へ修学旅行に行きました。

1日目は、花巻の童話村、平泉の中尊寺・毛越寺を見学し、猊鼻渓の舟下りを体験しました。世界遺産の中尊寺・毛越寺では、当時の平泉の様子を学習しました。

2日目は、午前中に盛岡市内を見学をした後、午後は岩山パークランドでたくさん楽しみました。

一生の思い出に残る修学旅行になったようです。

 

5年生が自然教室に行ってきました。

10月14~15日、1泊2日の日程で陸中海岸青少年の家に行ってきました。

1日目は、ウォークラリーと創作活動、夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。

2日目は野外炊事でカレーを作り、みんなでおいしくいただきました。

あっという間の2日間。

一つ一つの活動を精一杯頑張り、一回り大きく成長した5年生でした。

運動会が行われました。

令和2年度の運動会が実施されました。

内容は「徒競走」と「表現」だけでしたが、どの学年の子たちも競技に演技にと、とてもよく頑張っていました。

また、競技の合間の「応援団」のキビキビとした動き、精一杯の声、自軍への指示出し、そして5・6年、各係の仕事ぶりもたいへん立派でした。

今年度は午前中のみの開催でしたが、とてもよい運動会になりました。

1年「とどけピカピカパワー2020」

2年「にん!にん!キッズ2020」

3年「じょいふる」

4年「フラッグ90」

5年「七つ踊り~刀で魅せる 伝統への思い~」

6年「魂の千徳ソーラン」

運動会のご案内

10月3日(土)は、いよいよ子どもたちが楽しみにしている『運動会』です。

『コロナ感染症対策』へのご協力、よろしくお願いします。

陸上記録会 大活躍!!

9月16日水曜日、宮古地区小学校陸上記録会が運動公園で行われました。

今年度より山田町の3つの小学校も加わり、18校の参加がありました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の関係で無観客での開催でしたが、千徳小学校の子どもたちは、「選手」「応援」それから大会運営を支える「補助員」として、みんな精一杯頑張りました。

第2学期始業式

長い夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。

はじめは1~3年生、次いで4~6年生の始業式が行われました。

校長先生は、子どもたちに、

「毎日1つのことを頑張っていきましょう。」

「その努力の積み重ねで、今の自分をさらに大きく成長させてくれるはずです。」

と、目標を持って一日一日を大切に生活することの大切さをお話ししてくださいました。

2学期の学習や生活に期待し、元気に登校してきた子どもたちは目を輝かせていました。

第1学期終業式

梅雨がまだ明け切っていませんが、気持ちのよい青空が広がっています。

今日、7月22日、1学期の終業式を迎えました。

式では、校長先生のお話の後、児童代表の発表がありました。

『友達と仲良くすること、苦手教科を克服すること、体力を高めること』

あきらめず、粘り強く取り組み、自分の立てた目標が達成できた!

と、喜びに満ちた発表内容でした。

明日からいよいよ夏休みです。

暑さに負けず元気に過ごし、思い出に残る充実した34日間の夏休みにして欲しいと願っています。