校内ロードレース大会 今日、校内ロードレース大会が行われました。 1・2年生は800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1900mです。 子どもたちは自己ベストを目指して、最後まであきらめないで頑張って走りました。 たくさんのご声援、ありがとうございました。
連合音楽会壮行会 11月10日(木)に行われる連合音楽会を前に、今日、参加する4年生を応援する会「壮行会」が体育館で行われました。 音楽会が開催されるのは3年ぶりです。 会では、合奏と合唱が披露されました。 明後日はこれまでの練習の成果を発揮するとともに、大きな会場で音を表現することを楽しんで来てほしいと思います。
4年生総合学習 今日、4年生が総合的な学習の時間に「白杖体験」をしました。 初めに、白杖の持ち方や使い方、補助の仕方で気をつける事などを教えて頂きました。 次に、実際にアイマスクをつけて校舎内を歩く「白杖体験」を行いました。 校舎内の造りは分かっているものの、恐る恐るゆっくり進むことしかできず、視覚障がいの方の苦労やサポートの大切さを実感している様子でした。
学校環境緑化モデル事業記念式典が行われました。 公益社団法人国土緑化推進機構からの助成金で、プール脇の「木の手入れ」と「植樹」が行われました。 プール脇の木は、プール学習時の目隠しの働きを兼ねていましたが、大きくなり過ぎたためにその役割を果たせなくなっていました。 何年かかけて成長し、当初の役割を担ってくれることと思います。
4年生社会科見学 今日、4年生が社会科の学習で「浄化センター」の見学をしました。 館内地下通路では、汚れた水をきれいにする施設の仕組みについて教えていただきました。 館外のプールでは、いくつものプールを進むにつれて、だんだんに水がきれいになっていく様子を間近で見ることができました。 最後、子どもたちからは「汚れた水をきれいにしてから自然に返す」ことについてたくさんの質問が出されていました。
『合唱クラブ』校内発表会 今日『合唱クラブ』の校内発表会がありました。 始業式はコロナの感染予防のため、体育館に集まることができませんでした。 2学期全校で集まるのは、今日が初めてです。 合唱クラブの子たちは、コロナ禍の中、日頃の練習の成果を発表する場がありませんでしたが、今日は全校の前で伸びやかな歌声を体育館中に響かせることができました。