〒027-0041 岩手県宮古市西ヶ丘1丁目2-1
TEL.0193-62-3934
FAX.0193-62-3935
「千の徳を重ねよう」
「徳」という言葉の意味を調べてみると,「精神の修養によってその身に得たすぐれた品性」とありました。つまり自分の目標などに向かう努力を重ねること,自分を磨くことで優れた人格を身に付いていくということです。また,「他人に対する思いやりの心」を仁徳とも言うそうです。「人のためを思い,そのために自分を磨く」様々な困難に直面している今の時代だからこそ,そのような徳を重ね,生まれ育ったふるさと(宮古市)を大切にしながら誰かのために力になれる人づくりを進めていきたい。そのような思いを持ちながら,令和7年度の学校経営を教職員一同力を合わせ進めて参ります。
令和7年度 基本理念 ~千の徳を重ねよう~
ふるさとを大切にし、
夢に向かって自分を磨く子どもの育成
本校の目指す子ども像を上記のように定め、その子ども像に近づくために、学校教育目標を「思いやりのある子(ゆたかに)進んで学ぶ子(かしこく)健康な子(たくましく)と設定し、これらの目標が地域と家庭との連携によって育まれていくよう教育活動を推進していきます。
子どもたちの健やかな成長を願い、上記の方針のもと、令和7年度の「まなびフェスト2025」では以下の目標を掲げております。
1 思いやりのある子(ゆたかに)
自他を思いやる心をもち、他者の考えや行動を尊重し、協調しながらよりよい生活を築いていこうとする子どもの育成 【重点取組:「思いやる言葉遣い」】
2 進んで学ぶ子(かしこく)
基礎・基本を身に付け、自分の考えを表現するとともに、学んだことを生かそうとする子どもの育成 【重点取組:「みんなで朝読書」】
3 健康な子(たくましく)
進んで働き、遊びや運動をし、自分の健康(保健衛生・食生活)に関心をもって実践する子どもの育成 【重点取組:「元気に徒歩通学」】
保護者、地域の皆様をはじめ、関係各位のご理解とご協力をいただきながら学校運営をしていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。