令和4年度 第3学期始業式 今日、第3学期の始業式が行われました。 校長先生からは、 「46日間という短い学期ですが、1年間のまとめをし、次に向け新たな目標を持つことができるよう頑張って行きましょう。」 また、 「明るい挨拶、読書、家庭での運動もできる子になりましょう。」 と、お話をいただきました。 新年を迎え、子どもたちは引き締まったとても良い表情で始業式に臨んでいました。
2学期終業式が行われました。 今日、令和4年度第2学期の終業式が行われました。 校長先生からは、今学期を振り返り、様々な行事での子どもたちの頑張りを褒めて頂き、さらに「なりたい自分に近づく」ことができるよう頑張ていきましょうとお話がありました。 また、校長先生から子どもたちに2つの宿題が出されました。 ①「ありがとう」「ごめんなさい」を素直に言うようにする。 ②家の玄関の靴を揃える。 厳しい寒さが続いていますが、病気や事故・ケガに気を付け、健康・安全で楽しい冬休みにして欲しいと願っています。 よいクリスマス、よいお年をお迎えください。 3学期もよろしくお願い致します。
クリスマスイベントが行われました。 昼休み時間、マルチホールで「クリスマス読み聞かせwith合唱クラブ」のクリスマスイベントが行われました。 オープニングは、図書ボランティアさんの方々のハンドベル演奏「きよしこの夜」、次に合唱クラブの合唱「赤鼻のトナカイ」「We wish you a Merry Christmas」2曲が披露され、会場に集まったみなさんから大きな拍手が贈られました。
すず・ひま・コス校外学習 今日、すずらん学・ひまわり・コスモス学級が合同で岩泉方面へ「校外学習」に行ってきました。 路線バスと三陸鉄道を乗り継ぎ目的地を目指します。運賃の支払いは自分でするのがミッションです。 目的地では、ヨーグルト工場の見学や買い物の学習の他、公園での自由遊び…と楽しい事がいっぱいの一日になりました。
宮古市小中学校連合音楽会 今日、4年生が宮古市民文化会館で行われた「連合音楽会 小学校午後の部」に参加しました。 曲目は、器楽合奏「紅蓮の弓矢」と、合唱「歌が息をする」です。 出番は最後 (7番目) でした。 市民文化会館大ホールという大きなステージで、子供たちはこれまでの練習の成果を発揮し立派に発表することができました。
校内ロードレース大会 今日、校内ロードレース大会が行われました。 1・2年生は800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1900mです。 子どもたちは自己ベストを目指して、最後まであきらめないで頑張って走りました。 たくさんのご声援、ありがとうございました。
連合音楽会壮行会 11月10日(木)に行われる連合音楽会を前に、今日、参加する4年生を応援する会「壮行会」が体育館で行われました。 音楽会が開催されるのは3年ぶりです。 会では、合奏と合唱が披露されました。 明後日はこれまでの練習の成果を発揮するとともに、大きな会場で音を表現することを楽しんで来てほしいと思います。
4年生総合学習 今日、4年生が総合的な学習の時間に「白杖体験」をしました。 初めに、白杖の持ち方や使い方、補助の仕方で気をつける事などを教えて頂きました。 次に、実際にアイマスクをつけて校舎内を歩く「白杖体験」を行いました。 校舎内の造りは分かっているものの、恐る恐るゆっくり進むことしかできず、視覚障がいの方の苦労やサポートの大切さを実感している様子でした。